~ルーティン~
こんにちは!
設計士の平方です。
ここ数日の豪雨には本当に驚きました。
被害に遭われました皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
今回テーマにしようと思っていたのは
【ルーティン】について
住まいの設計をする上で、必ずお聞きするのが
【朝起きてから夜寝るまでの一日のルーティンについて】
6:00 起床
トイレに行って、顔を洗って、食事の支度をして
6:45 朝食
7:15 歯磨き、身支度
7:40 出勤
みたいな感じの一連の流れですね。
早朝4:00起床の方もいらっしゃれば、起床して15分後には出勤します!という方もいらっしゃいます。
皆さんそれぞれですが、朝は結構やること多いんですよね。忙しい朝だからこそルーティンがスムーズに流れるような動線の設計をしたり、要望をまとめるときのヒントになったり、大切な要素だと感じています。
私の最近のルーティンは朝起きてまずは窓を開ける。
アサガオとウンベラータに水をあげて
サイコロカレンダーの日付を合わせて
トイレ掃除と、朝食を作ってくれている片隅で邪魔にならないようにアイスコーヒーを淹れて(笑)
朝ごはんはしっかり食べます!
あとは身支度して、出勤という朝のルーティンです。
賃貸で1LDK、2LDKの住まいの場合はコンパクトなのであまり動線を考える必要もなく、ちょっと狭いなというストレスがあるくらいですが、戸建てになって、平屋、二階建てどちらも100㎡前後と広くなってくると動線が重要になってきます。良く考えておかないと後悔する結果になる可能性があるので熟考したいところです。
洗濯・掃除・料理 欠かすことの出来ない家事が効率よく楽しく出来て、家族時間や、一人時間、年に数回集まる友人、親戚と楽しむ時間が充実するような住まい。暖かく、涼しく、家族の健康が担保出来て、光熱費も安い。言葉にすると贅沢にも思えますが、それを形にできるのが注文住宅の魅力だと思います。
お客様【大切な友人】の想いの実現に向けて、日々、家づくりに正面から向き合っている設計士が沢山いますので、ぜひ無料相談会へご予約下さい☺
おまけ
7月28日の夕方、夕日と青空が縦に分かれていてすごく綺麗だったのでその写真です。