お家づくりは麺づくりから!?〇〇〇屋さん開店
こんにちは☀
保育士兼設計アシスタントのオカモトです!
近々で、幼馴染が落語家として舞台で話す姿を見に行ったり(気になる方いればお声かけください!)、愛犬の誕生日を迎えたり、みたままつりで素敵なおじさま方やカフェに出会えたり、まだまだたくさんあるのですが…外には刺激や発見が、内には幸せがたくさんあり「うふふ」な日々です♪
さて、前回のブログをさかのぼっていただいた方は、ある「異変」に気付かれたかもしれません。
👀!!
そうです!
なんと、現場監督の2人に題名を真似されています。
おちゃめなウエノさんには直接確認したところ「どうしても『準備中』にできなかったんだよね~」とのことでした。でも、まさかアラセさんまで!?見間違いかと思い、オカモト少し混乱しました(笑)
真似なのか、たまたまなのか、悶々としつつ、すっかり今日まで忘れていたので聞けておりません。
真相はきっと次のアラセさんのブログで分かることでしょう!
—————————-
お話が長くなってしまいましたが…本題です!
保育士として、お打ち合わせの際にお子様もお楽しみいただけるよう、教えていただいたご年齢やお子様の好みなどをもとに事前に準備を行っていますが、たまに急遽予定変更することも…
例えば
【少し前のエピソード】をご紹介!
おままごとのおもちゃ「うどん」が1個しかなく、ご兄妹どちらかが使えない事態に💦
そこで思いついたのが「作っちゃおう!!!」でした。
毛糸、フェルト、ハサミ、ボンドを取りに行って、早速、製作開始!
お子様に好きな色の毛糸を選んでいただいて…お2人とも上手にカット
それぞれ「お椀に入るだけ」のお約束のもと様子を見ていると、全色入れたり、かわいいと思うものを詰め込んだり…量と麺に個性や好みがしっかり出ていますね✨
上に乗せる具材は、かよこ先生の出番です
「いらっしゃい!何を乗せますか?」に、いつの間にか2人ともにっこり笑顔に😊
\ たまご! /
\ 黄色!これ! /
「え、卵?黄色のハート?ハートの卵焼きってこと?」
難題でしたが、最終的にすべて採用していただきました(笑)
そんなやり取りをしつつ、たくさんの具材をオーダーいただき、完成したのがこちら!
なんと、ラーメンです🍜
肉わかめうどんを作っていたのですが、具材が徐々にラーメンになっていき、最終的にラーメンへ変身しました。
これも手作りならではの楽しみですね!
完成したラーメンはラッピングして、大事そうにお持ち帰りいただきました✨
お子様一人ひとりの気持ちを大切に、アネシスで楽しい思い出をたくさん作っていただけたら…と、しっかり準備しておりますので、ぜひお子様も一緒にお家づくりのご相談に来ていただけたらと思います!
無料相談会は、ほぼ毎日開催しております。
悩んだり、迷ったりされている方、この機会に設計士と実際にお話ししてみませんか?
ご来場お待ちしております!