保育士が建築!ミニチュアの家
こんにちは
保育士兼設計アシスタントのオカモトです!
皆様、お気づきでしょうか…
ブログのタイトル、前回のようにならないようにAIとも相談しながら考えたのですが、見事におちゃめな現場監督さんたちに 『また』 真似されております。

間に入ってきているカワバタが何とも言えないですね…
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴
さて、ここからが本題です。
実は、オカモトの趣味の一つに「ハンドメイド」があります。
特に、裁縫、刺繍が好きで、気が向いたときに作製しています。最近は、苦手意識のある編み物にも手を出そうと、うさぎのぬいぐるみが作れるキットを購入しました🐰まだ作っていません。お披露目がなければ、「そういうこと」と思ってください(笑)
実は、アネシスでも「趣味」に近いことを「仕事」として行っています。
それは…
【 模型 】 の作製 です🏠
好きな仕事のうちの一つです♩
今回は、私たち保育士が作っている模型の一部をご紹介しますね!
~いざ、作製開始~
保育士が作製しているのは、スタジオに展示する1/100サイズの外観模型になります。
使うものは、 製作マット・カッター・スチレンボード・スチのり・マスキングテープ です。
お家づくりの内容が、ほぼ確定したころ、設計士さんたちから「図面」を貰います。
そこから、お家のカタチを読み取り、東西南北すべての壁の型紙を切り取ります。

スチレンボードを型紙に合わせて切り取り✂
窓の枠は慎重に切らないとちぎれてしまうので全集中です。

ちぎれました。
集中も切れたので一旦糖分を補給して…(笑)
全てのパーツを切り終わると、どこと、どこがくっつくのか確認しながら、魚をさばくようにボードに切り目を入れて、のりしろを作ります。
いざ、スチのりで貼り付け!
粘度の高いのりなので、壁部分につかないように要注意です。

屋根もスチレンボードで切り取って、軒の幅に気を付けながらゆっくり貼り付けます。

最後は、厚めのスチレンボードを土地のカタチに整えて、正しい位置に貼り付け!
ドライフラワー等で植栽を再現したら…
完成✨

ちなみに、こちらは「コスタ津屋崎」にあるモデルハウスになります!
外観は玄関部分の斜めカットなどスタイリッシュでかっこいいですが、内装はニュアンスカラーの柔らかくおしゃれな印象の素敵なお家になっております!おしゃれな暮らしが出来そうで、ワクワクします♩
ご購入を検討されている方や、お家づくりに悩まれている方は、ご参考に足を運んでいただけたらと思います。
また、各スタジオでも随時、設計士と直接お話しできる「無料相談会」も行っております。その際は、ぜひ保育士作の模型も見ていただけると嬉しいです😊
ご予約・ご相談お待ちしております!